「義務だから…でもムズカシイのはムリ!」
そんな運送業者さんに

2024年問題はこれで安心!ドライバー管理ツール

安くて簡単!
カメラ連動型デジタコ

3分でわかる!デジタコとは
まずは無料で資料を読む

導入方法も使い方もよく分からない…
でも義務なんですよね?

はい、デジタコ(デジタルタコグラフ)の導入は法律で定められた義務です。

でもご安心ください!
クラウド型デジタルタコグラフなら
「法律に対応するために必要なこと」
フォーカスして、最低限の手間で済むように作られています。

これだけできればOKな機能、
揃ってます。

デジタルタコグラフとは、車両の運行における速度・時間・距離等を紙ではなくデジタルデータとして自動的に蓄積し、進行管理、労務管理がスムーズに行えます。これ以外にもリアルタイムな位置情報や運行上のヒヤリハットの検知、また、その際の動画を自動的に記録することも可能なため事故防止や燃費の向上によるコスト削減などの効果も見込めます。

製品の特徴

「難しいこと、一切ナシ」
OCTLINK4つの特徴

  • Feature01

    迷わずカンタンに使える
    “シンプル設計”

    ボタンはたったの5つ!大型ディスプレイに 沿った直感操作で荷積・荷降・休憩などの運行 内容が自動で記録されます。手書き日報とはもうサヨナラ。

  • Feature02

    位置情報・作業進捗を
    リアルタイムで確認!

    どの車両が今どこにいるか、運行作業の進捗もすぐに
    GoogleMapで確認できます。全て5秒更新なのでリアルタイムな運行管理が行えます。

  • Feature03

    運行日報・月報も
    自動で集計

    一般貨物事業者の義務である「運行日報」はデジタコ操作から自動で作成されます。改善基準告示の複雑な運行ルールの判定や月報も自動集計で、ドライバーさんも管理者の負担もグッと軽くなります。

  • Feature04

    危険運転が発生すると
    自動で動画が送られる!

    急ブレーキ・急加速などの危険運転が発生すると自動で動画が送られるので、安全運転指導等にもご活用いただけます。危険運転がなくても運転動画は70時間分自動保存されます。

3分でわかる!デジタコとは
まずは無料で資料を読む

他社比較

当社 A社 B社
リアルタイム性
(位置/作業情報)
標準5 標準3分 標準10分
マップデータ GoogleMAP ゼンリン社 ゼンリン社
労務管理/運転診断 標準対応 オプション対応 オプション対応
機器本体価格 ¥99,800 ¥314,600 ¥210,000
初期導入費用※工事代金を除く ¥129,800 ¥314,600 ¥336,900
月額料金 ¥2,480※カメラ無しの場合1,980円 ¥2,690 ¥2,600

※全て税抜価格

導入事例

運行管理者の業務効率が格段に向上!
コスト削減効果も実感!

Kリサイクル株式会社
運行管理者様

導入台数38
  • 導入の決め手は何でしょうか?

    既存のアナタコが古く故障が相次いだため、切り替えを検討していました。できるだけ導入コストは抑えたかったので安価なものを探していたところ、トランス・アイさんの「らくらく日報デジタコ」に辿り着きました。チャート紙使用していた時のランニングコストとほとんど変わらないので直ぐに導入が決まりました。

  • 導入してから一番大きく変わったことは何ですか?

    手書きだった運行日報が自動で作成されるようになり、ドライバーはもちろんですが、私(運行管理者)の業務効率が格段に良くなった事です。また、警告アナウンスが流れることでドライバーの意識に変化があり、事故が減りました。操作もシンプルでわかりやすいとドライバーには大変好評です。

  • その他、業務上で効果はありましたか?

    安全運転が強化されて事故が減ったと同時に、燃費も向上しました。これから保険料も下がっていく見込みです。実感としては、導入コストより削減コストの方が大きいのではないかと感じています。

延着トラブル0を目標に!
荷主と従業員の満足度が大幅UP!!

C物流株式会社
専務取締役様

入台数128
  • 導入の決め手は何でしょうか?

    延着のトラブルを無くすため、荷主から動態管理システムの導入を求められた事がきっかけです。以前から日報の自動化も検討していたのですが、大手メーカーの高機能なデジタコは高価なため、導入に踏み切れませんでした。そんな時に「らくらく日報デジタコ」を同じ協会の会員企業様から勧められました。1分間隔で更新される動態管理機能がとても魅力的で、それでいて無駄な機能は絞られているので、シンプルでわかりやすく、導入コストも想定していたコストの約半額だったので満場一致で導入が決まりました。

  • 導入してから一番大きく変わったことは何ですか?

    今までは到着時間を確認するために一日に何度も無線でやり取りをしていましたが、「らくらく日報デジタコ」は全ての車両の位置、「実車」「空車」「荷積」「荷卸」などの車両の状態が一目でわかるので、無線のやり取りが必要なくなり、荷主様への連絡もスムーズになりました。

  • その他、業務上で効果はありましたか?

    無線のやり取りにかなりの時間を割かれていたのですが、それが無くなった事で、今まで十分にできなかった労務管理系業務の時間を確保できるようになり、結果として、従業員の満足度が向上しました。 費用対効果が高い事が分かったので、現在、追加で50台の導入を検討しています。

導入までの流れ

  • 01資料請求

    後日、担当者より
    ご連絡をさせていただきます。

  • 02ご訪問・打ち合わせ

    お客様のご要望・課題を
    お伺いさせていただきます。

  • 03取付け・施工

    お客様の運行スケジュールと相談しながら、取付けさせていただきます。

  • 04アフターフォロー

    迅速かつ的確に
    フォローアップいたします。

よくある質問

  • 台数が少ないのですが、効果はあるのでしょうか?

    台数に関わらず燃費の改善、事故抑止につながります。また、ドライバーさんの手書きは日々で、導入後の負担軽減は大きなものとなります。
    少数導入でも最大限のフォローアップをさせていただきます。

  • 助成金は活用できますか??

    一般貨物事業者はもちろんですが、白ナンバー事業者にも適用できる助成事業は場合によってはございます。
    お客様に最適なものを調査、選定しご提案とサポートをさせていただきます。

  • 取付けは全国対応可能ですか??

    もちろん可能です。弊社指定取付業者が全国各地に御座います。全国作業店ネットワークにより取付作業、保守サポートを行っております。
    (離島等一部の地域を除く)

  • 分割での支払は可能ですか??

    はい。弊社指定の信販会社を利用することで、リース契約、クレジット契約によるご購入も可能となります。
    (ご契約には信販会社の審査がございます)

3分でわかる!デジタコとは
まずは無料で資料を読む